■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 ↓最後

土曜6組

1 このはずく [ 2006/11/14(Tue) 16:52 ]
土曜6組企画中ですが、その前に……


2 このはずく [ 2006/11/14(Tue) 16:58 ]
土曜6組、月1回ペース、時間21時〜3時。

で、その前に皆さんにアンケートです。
特に土曜6組に参加しようと思っている方へなのですが、そうでない方も回答してくださると嬉しく思います。

・ソードワールドのキャンペーンにどんな要素を求めますか?

例:新技能・グラップラーなど
例:強力なマジックアイテム
例:水曜昼4組でやっている、幸運度の新たな試み
例:まったく違う世界観
例:オーソドックスなソードワールド

いくつでも構いません。
「こういうのがあったら参加したい!」というものを回答お願いします。

3 JANGO! [ 2006/11/16(Thu) 20:34 ]
sw(trpg)のキャンペーンに求める要素は基本ルールを守りつつも新しい試みをする、こんな感じかな
新技能や新itemに関しては基本ルールを壊さない事とそれが多すぎない事かな。(ナクテモイイケドw
あと新技能、新itemを出す場合一番拘って欲しいところは分かりやすく覚えやすい!←コレ重要、オイラ忘れっぽいからw

最後に一番オイラが遊びたいtrpgは基本だけどそこに出てくるキャラクター達(PCはもちろんNPCもw)の
設定等(性格や癖、仕草、人間性、生い立ち等々)が作り込まれていて"その人物らしいRP"をしている。
これが一番良いね!

4 Halito [ 2006/11/16(Thu) 21:35 ]
とりあえず一言 ^^ヾ

ルールや世界はオーソドックスな方が好きかな(もの覚え悪いもので ^^;)
強力なマジックアイテムはいらないかなぁ。なんかそれに縛られそうで・・・・
新しい技能は大歓迎です。あまり多いと迷うけどw


5 このはずく [ 2006/11/21(Tue) 15:14 ]
総合すると

・世界観はオーソドックス
・基本的にはるるぶに準拠
・新技能は嬉しい

うーん、新技能を入れる時点で世界観は変わってしまうんだけど、まあできるだけ変わらないように新技能を入れる感じで行きましょうか。

レスありがとうございました。

6 このはずく [ 2006/11/21(Tue) 15:25 ]
・新技能について

あまり多くなく、ということなのですが、すいません、多くなります><
でも既存8技能それぞれにつき多くて5種類くらいなので、あまり迷うことはないと思います。
(自分のとりたい技能についてだけ見ればいいわけですから^^;)


7 MASA [ 2006/11/21(Tue) 15:50 ]
技能たくさんw
それはタノシソウデスネ(笑)


8 このはずく [ 2006/11/21(Tue) 16:02 ]
土曜6キャンペーンオリジナル技能


既存技能をパワーアップするサブ技能を充実させるという方向で行く。

オリジナル技能を「サブ技能」と呼ぶ。
サブ技能はすべて、既存の8冒険者技能のいずれかに属し、それらを強化する能力を持つ。
すべてのサブ技能は、レベル合計が属するメイン技能以下でなければならない。
すべてのサブ技能の経験点はセージ・レンジャー・バードと同じ。
すべてのサブ技能は、1レベルごとに1つの能力を提供する。
レベルアップで得た能力がそれ以前に得ていた能力と効果が重複する場合、上のレベルの能力のみ有効となる。
累積はしない。


○ファイター
・重戦士
・軽戦士
・獣戦士
・格闘家
・得意武器


○シーフ
・戦闘強化
・罠師
・斥候


○プリースト
・回復強化
・退魔師
・支援強化
・聖戦士


○シャーマン
・特定精霊との繋がり強化
・弱点看破(最も有効な呪文が分かる)


○ソーサラー
・得意呪文
・魔術の才能(知力+、1回だけコストなしで魔術使用・拡大不可)


○レンジャー
・野生の勘(聞き耳、危険感知などにボーナス)
・罠師
・弓強化(アロー作り、ダメージ増加など)


○セージ
・特定分類の怪物知識
・魔法物品知識
・追加言語


○バード
・呪歌強化
・伝承知識
・エンターテイナー
・高速呪歌
・追加言語(会話)


9 滅却 [ 滅却 ]
滅却

10 このはずく [ 2006/11/21(Tue) 17:35 ]
○ファイター

・重戦士
レベル 効果
1   自分の筋力より必要筋力が5重い鎧を着られるようになる。ただし、その場合、回避力が−2される
2   強打のオプションにダメージ+3を選べる
3   体当たりを全力移動しながら行える
4   なぎ払いの命中に+1の修正を得られる
5   突撃を自分の行動順で行える
6   強打したときに打撃力が+10される

・軽戦士
レベル 効果
1   シーフの軽業と受け身の能力を得る。装備制限は必要筋力不問、鎧はハードレザーまで
2   シーフの忍び足、尾行の能力を得る。装備制限は1と同じ
3   両手利きの能力を得る
4   2回攻撃したとき、攻撃力−1ずつで攻撃できる
5   二刀流したとき、片手だけペナルティ−1で攻撃できる
6   二刀流×2回攻撃ができる(ペナルティは累積する)

・獣戦士
レベル 効果
1   噛みつき攻撃ができる。他の攻撃(修正なし)をしながら可能。攻撃力修正−2、打撃力10、クリティカル値11
2   強靭。あらゆる生命力判定に+2のボーナスが得られる。
3   忍び足の能力を得る。
4   咆哮。攻撃の代わりに大声を出して敵を驚かすことができる。効果半径3m。獣戦士技能+生命力Bで判定、抵抗は精神。失敗すると1D6。どの効果も6ラウンド持続する。サニティなどで解除可能。
・1:武器を落とす(武器を持っていない相手は振りなおし)
・2:あらゆる判定にペナルティ−2
・3:混乱(コンフュージョンに同じ)
・4:腰を抜かす
・5:逃亡
・6:気絶
5   危険感知強化。危険感知判定に+2(平目でも)
6   噛みつき強化。噛みつきを攻撃力修正0で行える。

・格闘家
レベル 効果
1   素手の打撃力が5になる
2   軽業、受け身、忍び足の能力を得る
3   素手の倍の打撃力で蹴り攻撃ができる
4   素手/蹴りで強打:防御無視を選択できる。モンスター・冒険者レベルのみで軽減
5   素手の打撃力が筋力÷2になる
6   素手のクリティカル値が10になる

・得意武器
レベル 効果
1   手になじんだ武器ひとつの攻撃力修正に+1のボーナス。(対象は1週間以上訓練することで変更可能)
2   手になじんだ武器の種類ひとつ(ダガーなど)の攻撃力修正に+1のボーナス。(1と違う種類は選べない)
3   なじんだ武器を2つにできる。(2つ目には4以降の効果は得られない)
4   1でボーナスを得た武器の追加ダメージに+1のボーナス
5   1でボーナスを得た武器のクリティカル値に−1のボーナス
6   4,5の効果をなじんだ武器の種類ひとつに適用できる


11 このはずく [ 2006/11/21(Tue) 20:16 ]
○シーフ

・戦闘強化
レベル 効果
1   打撃強化。武器の打撃力をシーフレベル分だけ上乗せできる
2   緊急回避。1ラウンドに1回、回避+2で回避できる
3   フェイント攻撃。命中判定を2回行ない、高い方を採用できる。同じ相手には1度しか使えない
4   組み合い強化。組み合いを試みるときの修正を−1にする
5   緊急回避強化。1ラウンドに2回、緊急回避を使える
6   超集中打撃。クリティカル値−1で攻撃。精神点6点消費。(ダガーなどのクリティカル値は通常で8になる)

・罠師
レベル 効果
1   罠探し強化。罠発見・罠感知に+1
2   罠設置強化。シーフレベル+1の難易度の罠を設置できる
3   罠解除強化。罠解除に+1
4   仕掛け武器。刃が飛び出すダガーなどを作れる。打撃力などは変わらないが回避には−2または−4のペナルティ。
5   罠感知強化。罠感知に+4
6   都合のいい罠。1シナリオに1回、「あらかじめその場にトラップを仕掛けておいた」ことにできる。ただし致命的な罠は不可。判断はGMが行う。例:ボスが近づいてきたときに「その場にトリップワイヤーを仕掛けておいたので転倒させる」、雑魚集団が近づいてきたときに「そこに落とし穴を掘っておいたので2m落下させる」罠感知の判定は通常通り行う。

・斥候
レベル 効果
1   感知強化。聞き耳、罠発見・感知、捜索に+1
2   隠密強化。忍び足、潜伏、尾行、変装に+1
3   身体強化。受け身、軽業、登攀に+1
4   跳躍強化。高飛び、幅跳びの達成値に+2
5   斥候特化。1と2の修正を+2に
6   逃亡術。フェイントをまぜて自分の行動順に接敵状態から離脱できる



○プリースト
・回復強化
レベル 効果
1   治癒強化。キュア・ウーンズの回復力を15に
2   負担軽減1.キュア・ウーンズの消費精神点を−1する。例えば3レベルなら「(5÷3)=2、2−1=1」で1点で使える
3   治療強化。状態異常を治す呪文の達成値+1
4   負担軽減2.状態異常を治す呪文の消費精神点を−1する
5   遠隔治療。各種治療呪文の到達距離を20mにする
6   絶対治療。各種治療・回復呪文を自動成功させる。1シナリオに1回のみ

・退魔師
レベル 効果
1   死霊払い。ターン・アンデッドの効果表の2dに+1
2   負担軽減。ターン・アンデッドとホーリー・ウェポンとホーリーライトの消費精神点−1する。例えば3レベルならターン・アンデッドを「(5÷3)=2、2−1=1」で1点で使える
3   神聖打撃。アンデッドに対する武器攻撃の打撃力+10
4   死霊払い2。ターン・アンデッド、イクソシズムの達成値+1、アンデッドに対してのみホーリーライト、キュアーウーンズ、リフレッシュの達成値+1
5   神聖保護。アンデッド、デーモン、暗黒魔法によるあらゆるダメージを−2する。
6   死霊払い3。ターン・アンデッドの効果表を「1D6×2」で決める

・支援強化
レベル 効果
1   治癒強化。キュア・ウーンズの回復力を15にする
2   武器聖別負担減少。ホーリー・ウェポンの消費精神点−1.例えば3レベルなら「(8÷3)=3、3−1=2」で2点で使える
3   支援魔法、回復魔法の到達距離を20mにする
4   負担減少。あらゆる支援魔法の消費精神点−1
5   高速支援。回復・支援魔法をラウンドの頭にかけられる
6   負担減少2。あらゆる支援魔法の消費精神点−2

・聖戦士
レベル 効果
1   神聖保護。デーモン、アンデッド、暗黒魔法によるダメージ−2
2   神聖打撃。デーモン、アンデッドへの武器攻撃の打撃力+10
3   神聖抵抗。デーモン、アンデッド、暗黒魔法の攻撃に対する抵抗+2
4   神聖保護2。デーモン、アンデッド、暗黒魔法によるダメージを−2ではなく半分にする
5   神聖打撃2。デーモン、アンデッドへの武器攻撃の打撃力+20
6   神聖抵抗2。デーモン、アンデッド、暗黒魔法の攻撃に対する抵抗+4


12 このはずく [ 2006/11/22(Wed) 18:32 ]
○シャーマン

・特定精霊との繋がり強化
レベル 効果
1   遠距離召喚。該当精霊の働いていないところに精霊力を働かせる。1ラウンドかかり、1d6で「繋がり強化」技能レベル以下が出れば精霊を呼べる。基本消費精神点5点。6ラウンド経つと精霊は帰ります
2   達成値上昇。消費精神点を増やさずに達成値を+1できる。他の拡大と併用できない。範囲魔法には使えない。1戦闘に1回。
3   負担軽減。該当精霊の呪文の消費精神点−1.例えば2レベルならシェイドを「(6÷2)=3、3−1=2」で2点で使える
4   打撃強化。ダメージ魔法のみ、ダメージ+1
5   二重詠唱。消費精神点を増やさずにダメージの確実化2倍または対象数の拡大2倍にできる。他の拡大と併用不可
6   対象精霊の呪文の魔力+1

・弱点看破(最も有効な呪文が分かる)
レベル 効果
1   セージ判定に成功した対象1体に有効。観察に1ラウンド必要
2   仲間がセージ判定に成功した対象1体に有効。観察に1ラウンド必要
3   仲間がセージ判定に成功した対象1体に有効。観察は一瞬
4   情報がなくても看破できる。観察に1ラウンドかかる。
5   情報がなくても看破できる。観察は一瞬
6   複数の対象に対して同時に観察を行える。観察は一瞬



○ソーサラー
・得意呪文(得意呪文は古代語魔法の中から選ぶこと)
レベル 効果
1   得意呪文。ひとつの呪文を得意呪文として消費を−1できる。例えば2レベルならプロテクションを「(3÷2)=2、2−1=1」で1点で使える
2   得意呪文2。得意呪文を2つにできる。
3   得意呪文変更。得意呪文のうちひとつを変更できる。
4   得意呪文3.消費−1の代わりに1倍の精神力で達成値+1することを選べる。その場合、他の拡大とは併用不可
5   得意呪文変更2.得意呪文のうちひとつを変更できる。
6   得意呪文4.得意呪文を3つにできる

・魔術の才能(知力+、1回だけコストなしで魔術使用・拡大不可)
レベル 効果
1   魔力強化。知力を本来値+2として魔力を計算する
2   無消費詠唱。1日1回だけ消費なしで古代語魔法を使える。ただし拡大不可
3   魔力強化2。知力を本来値+3にする
4   無消費詠唱2。1日2回だけ消費なしで古代語魔法を使える。ただし拡大不可
5   魔力強化3。知力を本来値+5にする
6   無消費詠唱3。1日1回だけ消費なしで古代語魔法を使える。対象数のみ拡大可



○レンジャー

・野生の勘(聞き耳、危険感知などにボーナス)
レベル 効果
1   聴覚訓練。聞き耳に+1の修正
2   追跡者。足跡追跡に+1の修正
3   野生の勘。危険感知に+1の修正
4   聴覚訓練2.1日に1度だけ聞き耳を振りなおせる
5   追跡者2。1日に1度だけ足跡追跡を振りなおせる
6   野生の勘2.1日に1度だけ危険感知を振りなおせる

・罠師
レベル 効果
1   罠探し強化。罠発見・罠感知に+1
2   罠設置強化。レンジャーレベル+1の難易度の罠を設置できる
3   罠解除強化。罠解除に+1
4   仕掛け武器。刃が飛び出すダガーなどを作れる。打撃力などは変わらないが回避には−2または−4のペナルティ。
5   罠感知強化。罠感知に+4
6   都合のいい罠。1シナリオに1回、「あらかじめその場にトラップを仕掛けておいた」ことにできる。ただし致命的な罠は不可。判断はGMが行う。例:ボスが近づいてきたときに「その場にトリップワイヤーを仕掛けておいたので転倒させる」、雑魚集団が近づいてきたときに「そこに落とし穴を掘っておいたので2m落下させる」罠感知の判定は通常通り行う。

・弓強化(アロー作り、ダメージ増加など)
レベル 効果
1   矢製作。矢を自作できる。12本1ガメルで、冒険中なら1日2本、冒険をしていなければ1日12本作れる
2   弓強化。弓による追加ダメージ+1
3   精密射撃。弓の攻撃力+1
4   弓強化2.弓の打撃力+5
5   精密射撃2.弓の攻撃力+2
6   弓強化3.弓のクリティカル値−1



○セージ

・特定分類の怪物知識
レベル 効果
1   怪物分類知識。選んだ1分類のモンスター判定に+1
2   怪物分類知識2。選んだ2分類のモンスター判定に+1
3   怪物分類知識3。選んだ3分類のモンスター判定に+1
4   怪物分類知識4。選んだ4分類のモンスター判定に+1
5   怪物分類知識5。選んだ5分類のモンスター判定に+1
6   怪物分類知識6。選んだ6分類のモンスター判定に+1

・魔法物品知識
レベル 効果
1   魔道具分類知識。武器、防具、護符、薬、その他から選んだ1つの分類のマジックアイテムの鑑定に+1
2   魔道具分類知識2。武器、防具、護符、薬、その他から選んだ2つの分類のマジックアイテムの鑑定に+1
3   魔道具分類知識3。武器、防具、護符、薬、その他から選んだ3つの分類のマジックアイテムの鑑定に+1
4   魔道具分類知識4。武器、防具、護符、薬、その他から選んだ4つの分類のマジックアイテムの鑑定に+1
5   魔道具知識。あらゆるマジックアイテムの鑑定に+1
6   魔道具知識2。あらゆるマジックアイテムの鑑定に+2

・追加言語
レベル 効果
1   追加言語。言語を追加でひとつ(会話・読解いずれか)習得
2   追加言語2。言語を追加で2つ(会話・読解いずれか)習得
3   追加言語3。言語を追加で3つ(会話・読解いずれか)習得
4   追加言語4。言語を追加で4つ(会話・読解いずれか)習得
5   追加言語5。言語を追加で5つ(会話・読解いずれか)習得
6   追加言語6。言語を追加で6つ(会話・読解いずれか)習得


13 Halito [ 2006/11/23(Thu) 21:19 ]
とりあえず希望のみw
戦士か司祭(ラーダ)です orz

14 神威 [ 2006/11/23(Thu) 21:42 ]
第一希望を戦士(得意武器)で応募してみるw

第二候補は司祭(マイリー・治癒強化)かなぁ

15 JANGO! [ 2006/11/23(Thu) 22:26 ]
先超され取るw
とりあえず希望!!(ナニガ
ソーサラーやってみたい、ダメならシャーマンあたりで

16 Halito [ 2006/11/23(Thu) 22:32 ]
第一希望司祭(ラーダ・聖戦士)・第二希望戦士(獣戦士)でいこうかな ^^ヾ


17 Alexis [ 2006/11/23(Thu) 22:42 ]
う〜ん
人間のソーサラー(得意呪文)&セージかハーフエルフの女戦士(軽戦士)希望
ニコか姐御ですw

18 このはずく [ 2006/12/09(Sat) 17:18 ]
○バード

・呪歌強化
レベル 効果
1   呪歌強化。選んだ呪歌ひとつの達成値に+1
2   呪歌熱唱。1シナリオ1回、呪歌の達成値+2
3   呪歌強化2。選んだ呪歌2つの達成値に+1
4   呪歌増幅。呪歌の効果範囲が広がる
5   呪歌強化3。選んだ呪歌3つの達成値に+1
6   呪歌体得。楽器なしで呪歌を使える

・伝承知識
レベル 効果
1   情報通。噂話などに詳しくなる
2   伝承通。伝承知識の判定+1
3   情報源。情報源となるコネクションをひとり得る
4   見聞。伝承知識の適用範囲を広げる
5   伝承通2。伝承知識の判定+2
6   伝承通3。1シナリオ1回、伝承知識の判定を自動成功にする

・エンターテイナー
レベル 効果
1   有名人。一度興行したところなら顔見知りやファンに会う確率が上がる
2   楽器の才能。楽器演奏の収入のダイス目を+1できる
3   好印象。NPCと会話したとき、よい印象を与えられる
4   歌唱の才能。楽器演奏の収入のダイス目を+2できる
5   感情操作。楽器演奏と歌によって特定の感情を強く働かせられる(喜怒哀楽などひとつを指定する)
6   音楽の才能。楽器演奏の収入のダイス目を+3できる

・高速呪歌
レベル 効果
1   高速呪歌。4ラウンドかかる呪歌を3ラウンドでかける
2   高速演奏。楽器演奏や歌唱を高速で行うことでパフォーマンスできる。収入を決めるダイス目に+1
3   高速呪歌2。1ラウンドかかる呪歌を行動順18でかけられる
4   高速呪歌3。4ラウンドかかる呪歌を2ラウンドでかける
5   高速呪歌4。4ラウンドかかる呪歌を1ラウンドでかける
6   高速呪歌5。1ラウンドかかる呪歌をラウンド頭にかけられる

・追加言語(会話)
レベル 効果
1   追加言語。言語・会話をひとつ咥える
2   追加言語2。言語・会話をひとつ咥える
3   追加言語3。言語・会話をひとつ咥える
4   追加言語4。言語・会話をひとつ咥える
5   追加言語5。言語・会話をひとつ咥える
6   知らない言語でも意味を類推できるようになる


これで全部〜(疲れたw

19 このはずく [ 2006/12/09(Sat) 17:19 ]
ありゃ?
上がってないよ。
age

20 Halito [ 2006/12/16(Sat) 09:50 ]
なかなか増えないね ^^;
別にシーフ(戦闘強化)でもいいなと思ってるんで
私の希望分は気にせず参加表明を(笑)

21 Fang [ 2006/12/20(Wed) 21:53 ]
人集まらないですねぇ
新規の人が来たら交替でも良いので参加表明しておきます。

希望は・・・エルフのシーフ(攻撃特化)かエルフのシャーマンで(笑)
グラランシーフでも良いんですけどね・・・

22 lym [ 2006/12/20(Wed) 23:30 ]
第一希望 人間・プリースト(回復強化or支援強化)
第二希望 グラスランナー・バード(呪歌強化or高速呪歌)
で 参加希望したいです (・ω・)ノ ビシッ

23 Aniki [ 2006/12/26(Tue) 20:00 ]
参加表明しますー
第一希望 人間 ファイター 重戦士
第二希望 人間 プリースト 退魔師
で、よろしくです。

24 Halito [ 2006/12/26(Tue) 23:34 ]
急に増えたねぇ、さすがSW(笑)
人数的にきついなら私は降りていいので新しい人優先してね ノシ >ずくさん


25 このはずく [ 2006/12/28(Thu) 13:34 ]
募集終了〜

さて、7名のご応募をいただいたわけですが、定員6名ということで、申し訳ありませんがひとりだけ降りていただきたいと思います。

で、その場合の優先順位なのですが、
・新規の人は優先して入ってもらう
・GM数の多い人も優先して入ってもらう
・(現在継続中のキャンペーンの)PL数の多い人はご遠慮いただく

ということにします。

そういうわけで、申し訳ありませんが神威さんには今回、ご遠慮いただきたいと思います。<(_ _)>


・土曜6組メンバー
Halitoさん
Anikiさん
Lymさん
Fangさん
Alexisさん
Jangoさん

よろしくお願いします<(_ _)>

第1回は1月下旬を予定しています。
それまでにこの板で希望技能を調整してください。
最終的なPC決定は第1回セッションで行います。

26 lym [ 2006/12/28(Thu) 20:59 ]
1月下旬 了解でーす
その頃までには 仕事が落ち着いてると良いなぁw

27 Fang [ 2006/12/29(Fri) 01:01 ]
GMと話しまして・・・私は辞退する事にしました。
替わりに新人さんが入る予定です。(新人さんという表現が正しいかどうかはさておき)
他の皆さんとはご一緒出来なくて残念ですが、キャンペーン楽しんでくださいね。

28 エニョ [ 2006/12/29(Fri) 01:10 ]
Fangさんの御厚意により、交代参加させて頂く事になりましたエニョと申します。
間違いなく正真正銘の新人ですが、皆様よろしくお願いしたします。

29 エニョ [ 2006/12/29(Fri) 22:33 ]
第一:戦士(軽戦士)
第二:シーフ(戦闘強化)
両希望ともハーフエルフを希望します。

30 Halito [ 2007/01/03(Wed) 21:56 ]
Halito プリースト  ファイター
JANGO  ソーサラー  シャーマン
Alexis ソーサラー  ファイター
lym   プリースト  バード
Aniki  ファイター  プリースト
エニョ ファイター  シーフ
敬称略(笑)

希望をまとめると↑な感じかな
あ、私のプリーストは前衛よりですw


31 このはずく [ 2007/01/04(Thu) 23:27 ]
Halito ファイター
JANGO  シャーマン
Alexis ソーサラー
lym   プリースト
Aniki  ファイター
エニョ シーフ
(敬称略)

変更がなければ最終的には上のようになりそうです。
希望の変更などあればお早めにレスください。

32 このはずく [ 2007/01/04(Thu) 23:43 ]
最初のセッションまでに作ったキャラクターを登録書に書き込んでおいてください。
キャラの作り方についてはPL募集のところに書いていますので参照してください。

33 lym [ 2007/01/05(Fri) 06:34 ]
PL募集 参照しました。

選択できるメインクラスに縛りがありますが、キャラクターをあらかじめ2人作っておく場合、はやりメインにバードは選べないのでしょうか?

34 エニョ [ 2007/01/05(Fri) 11:26 ]
キャラ作成前に質問です。
同じ既存技能に属する、異なるサブ技能は所有可能でしょうか?
例:既存技能:戦士 サブ技能:軽戦士&獣戦士
例が可能であるなら、軽戦士スキルを上げていけば、いずれ5回攻撃(2刀流×2+噛み付き)が可能になると言う認識で良いのでしょうか?

35 このはずく [ 2007/01/06(Sat) 19:08 ]
>Lymさん
選べません。
すみません<(_ _)>

>エニョさん
所有可能です。
例については可能ですが、そこまでキャンペーンは続かないと思います。
ファイター6レベル程度を想定しています。
軽戦士6レベル取ると獣戦士取れませんから(サブ技能は合計でメイン技能レベルまでのため)

36 Alexis [ 2007/01/06(Sat) 20:38 ]
サブ技能の書き方等、今一よく判っていないので、今までのキャラ登録と同じ形で、新キャラ登録しておきました。
サブ技能の習得に、よりも多くの経験点が必要なのでしょうか?得意分野以外の判定にペナルティが付くのでしょうか?

例:ソーサラー1(得意呪文1)・セージ2(魔法物品知識2)
得意呪文:スリープクラウド・魔法物品知識:その他、武器

とした場合、他の魔法を使用するとき、魔力にペナルティ−1
他の知識判定にペナルティ−1
経験点:ソーサラー1(2000)・セージ2(500+1000)
ソーサラーとセージの同時習得ボーナス−500
計:3000+サブ技能

となるのでしょうか?

37 Alexis [ 2007/01/06(Sat) 20:44 ]
ぬ?書き損じ・・・
他にも確認したい事が出来たので、書き足します
キャラ登録時の経験点と所持金ですが、生まれ表の通りでよいのでしょうか?
所持金に5000ガメル、経験点に6000点の追加・・・等は有りますか?

サブ技能の書き方等、今一よく判っていないので、今までのキャラ登録と同じ形で、新キャラ登録しておきました。
サブ技能の習得に、通常よりも多くの経験点が必要なのでしょうか?得意分野以外の判定にペナルティが付くのでしょうか?

例:ソーサラー1(得意呪文1)・セージ2(魔法物品知識2)
得意呪文:スリープクラウド・魔法物品知識:その他、武器

とした場合、他の魔法を使用するとき、魔力にペナルティ−1
他の知識判定にペナルティ−1
経験点:ソーサラー1(2000)・セージ2(500+1000)
ソーサラーとセージの同時習得ボーナス−500
計:3000+サブ技能

となるのでしょうか?

38 Halito [ 2007/01/06(Sat) 20:59 ]
取りあえず数値のみUPしたのでチェックよろしく〜 ^^; > ずくさん
二人は同じ村生まれで兄弟のように育った・・・・・・・みたいなことを考えてますw


39 Halito [ 2007/01/06(Sat) 21:32 ]
・・・・司祭(ラーダ)であげていたんですがファリスにします orz
ラーダで前衛で攻撃ってどうもイメージしづらい ^^;
私が前衛キャラやるときって理性ってタイプじゃないしなぁ(笑)


40 Halito [ 2007/01/06(Sat) 23:11 ]
取りあえず版あげたんで見てみてね(笑) > ずくさん & ALL

41 このはずく [ 2007/01/07(Sun) 19:30 ]
>Alexisさん
他の判定にペナルティはつきません。

経験点は余計に(というか別に)支払う必要があります。
(そのための基本1500点です)

経験点は作り立てなので多くはなりません。

所持金は最初のセッションのときに振ります。
アイテム類はあらかじめ買っておいて、値段だけ出しておいてください。

>Halitoさん
見てみますね。
引っかかったとこは向こうにレスでつけますのでよろしくです。

42 Halito [ 2007/01/07(Sun) 20:44 ]
>装備以外のアイテムは一通り持っているものとします。
メールでも一般装備は所持分明記して総額だしてとあったけど
キャラ作成では↑となっているけどこれはどうとればいいの? > ずくさん

初期から作るの久しぶりだから前にやったの覚えてないや ^^;


43 Halito [ 2007/01/07(Sun) 21:07 ]
メールじゃないレスでした。
装備含めて変更します。

44 エニョ [ 2007/01/08(Mon) 00:54 ]
キャラ登録しました。
確認・訂正お願いします。

45 このはずく [ 2007/01/08(Mon) 19:55 ]
>Halitoさん
ごめーん、そこ今回から変更です。
HPの方も変えておきます^^;
全部計算して書き込んでください。

>エニョさん
分かりました。
確認しますね。

46 Halito [ 2007/01/08(Mon) 21:06 ]
保存食なんかは開始時に買うとして最低限の所持品だけ ^^ゞ
所持金どうなるか不安なんで装備もおとしました ^^;


47 Lym [ 2007/02/06(Tue) 00:19 ]
成長報告です。

・セージ0→1 ・レンジャー0→1 計1000経験点消費

以下のアイテムを購入します。
・油2本、ロープ、羊皮紙、羽ペンインク 計45ガメル


48 神威 [ 2007/03/30(Fri) 00:08 ]
追加募集に名乗りを上げてみる〜

49 Halito [ 2007/04/14(Sat) 20:49 ]
ファイターのレベル上げました〜(2→3)

50 Alexis [ 2007/12/30(Sun) 02:47 ]
近接強化の為、サブ技能の追加案として、こんなのを希望します。

獣変身強化
1Lv 特定の獣に変身したとき、その獣のモンスターLvを魔力−2まで引き上げる。それに伴い攻撃・打撃・回避・防護が上昇する
例 魔力7の魔術師がの獣変身強化1Lvでタイガーに変身した場合 攻撃・牙12爪13爪13 打撃・牙13爪12爪12 回避13 防護9
2Lv 特定の獣に変身したとき、レンジャーの聞き耳、忍び足、尾行、足跡追跡、カモフラージュ習得。特定の獣が2種類になる
3Lv 特定の獣に変身したとき、その獣のモンスターLvを魔力−1まで引き上げる。特定の獣が3種類になる
4Lv 特定の獣に変身したとき、言葉が喋れる。特定の獣が4種類になる
5Lv 特定の獣に変身したとき、その獣のモンスターLvを魔力まで引き上げる。特定の獣が5種類になる
6Lv 特定の獣に変身したとき、発動体を所持できる状況に限り、古代語魔法が使える(エイプに変身した時等)。特定の獣が6種類になる

仲間に変身したほうが強い気もするけど、獣へ変身するほうが、美しいと思うの


←戻る 全部 次50 ↑先頭
  Name E-Mail
  

read.php ver1.4 (2001/10/6)