■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 ↓最後

ルール質問スレ

1 このはずく [ 2005/08/08(Mon) 10:52 ]
だるまGMに質問するスレです。


2 このはずく [ 2005/08/08(Mon) 10:56 ]
セッションとセッションの間に時間があれば、師匠の肩を揉んで追加の仙宝を取得できますよね?
そのときもらえる仙宝って、どの洞統の仙宝なんでしょうか?

自分が最初に習得していた洞統の仙宝だけ?
現在自分が習得している洞統の仙宝?
師匠の習得している洞統の仙宝?

教えてください……

3 だるま [ 2005/08/08(Mon) 13:28 ]
基本的には自分が最初に習得していた洞統です。
術行使値があがり、次の洞統をとる場合(例:五遁水行→木行 風水→禁呪)、セッションとセッションの間に時間があれば、その新しい洞統の仙宝を取得することが出来ます。

師匠クラスなら、大抵対応する洞統は取得しているはず。
していなければ、師匠の師匠とか、お友達とか兄弟弟子とかに
教わりに行くことになるのかなw

4 このはずく [ 2005/08/12(Fri) 16:52 ]
無限鞭について質問です。
これって接近しないで攻撃ができる仙宝なんですけど、後衛にいながら前衛のPCに対する攻撃を「割り込み」で受けることってできるんでしょうか?
できるなら受けに失敗したときのダメージは誰が受けるんでしょうか?

5 だるま [ 2005/08/13(Sat) 23:16 ]
まず、割り込み不可となってないから、割り込み自体は可能ですね。

武器として割り込みするなら、後衛PCが無限鞭を振りかざしたり、
両手で鞭を突っ張って受け止める、のように前衛PCをかばう形に
なると思います。この場合は、割り込みしたPCにダメージと思います。
口訣を唱えて鞭を伸ばし、剣を絡め取ったり弾いたりという受けなら、
失敗したら、かばおうとした対象のPCがダメージとなると思います。

6 このはずく [ 2005/08/18(Thu) 15:14 ]
仙宝と寿命とシナリオ間経過時間について質問です。

シナリオ間経過時間表はあのとおり厳密に考えるのでしょうか?
そうなると自作仙宝や獲得仙宝をもらうのが難しくなってしまうのですが……

「寿命を消費すればあらかじめそれだけ時間を使っていた」ものとして仙宝を自作したり獲得できたりするとありがたいのですが……。

(木行の無限鞭がひたすらに欲しいわけですけど^^;)


7 だるま [ 2005/08/18(Thu) 20:42 ]
あの表の使用は任意なので、あの通りにしないといけないと言うこと
はありません。
ランダムに経過時間を決めたい時に、GMとPLが相談の上考えます。
ぶっちゃけ、第一回と第二回の間には多めに時間を取ろうと思って
いますので、あの表は考えなくてかまわないです。
もし使いたい時は、申告してくださいw

8 このはずく [ 2005/08/18(Thu) 21:55 ]
ありがとです><

9 滅却 [ 滅却 ]
滅却

10 このはずく [ 2005/08/23(Tue) 00:39 ]
裏成功などによる能力値の変化に関する質問です。

能力値が変化したときに技能も上下することがあるようですが、これが発生するのは下のどのケースですか?

1・技能初期値の基準となる能力値が変化した場合(回避なら機敏と体格)
2・技能の成長に使う能力値が変化した場合(攻撃/受けなら体力か機敏)
3・1,2の両方


11 だるま [ 2005/08/23(Tue) 20:29 ]
これは、1ですね。



12 このはずく [ 2005/08/23(Tue) 20:45 ]
ありがとです〜


13 だるま [ 2005/09/03(Sat) 21:01 ]
質問されてませんが寿命について。

洞奉仕して、仙宝を獲得した場合、半端な月、日数は切り上げてください。
例えば、奉仕年数が9年9ヶ月だった場合、10年となります。
ルールに書いてあると思ったら、なかったのね^^;

14 wei [ 2006/01/01(Sun) 15:29 ]
戒律表を見ていて、ふと感じた疑問です。

「殺生をせず、無益な争いを避けるべし」でいう殺生とは、無益な殺生ということですか? それとも、どんな理由があっても殺してはいけませんということなんでしょうか。
普通に考えたら前者のような気がしますけど、PLの解釈とGMの解釈が食い違ったらどうするのかなあと思いまして。
どうなるのでしょう?

15 だるま [ 2006/01/02(Mon) 23:53 ]
戒律は、最終的にはGM判断です。
「殺生をせず」ということは、一切してはいけないと解釈されます。
やむをえずでもしてしまった場合は、徳値減少となります。
少なくとも、だるまはそう解釈します。
(どこかに書いてあった気もするんですが;)
無益な争いを避ければ、殺生も当然無いわけですね。
自分が手を下さなければ殺生にあたらないとするかどうかは、
微妙なところです。気持ちの問題ですので。
仲間が殺生をしようとすれば、断固阻止する。
そういう態度になるのではないかと思われますが・・・
これも、解釈は人によって異なるでしょうねぇ・・・。
戒律違反の解釈は、食い違った場合、擦り合わせが必要に
なりますが、どうしても最終的にはGM判断となりますので、
徹底的非戦主義をやりたい場合以外は取らない方がいい戒律ですね;

16 wei [ 2006/01/03(Tue) 11:44 ]
なるほど。
なかなか難しいロールプレイを強いられる戒律のようですね。
仲間全員にとって。確かに、とった人見たことないしな…。
了解です。ありがとう。


17 滅却 [ 滅却 ]
滅却

18 滅却 [ 滅却 ]
滅却

19 だるま [ 2007/06/11(Mon) 15:10 ]
「我知時法制機先」に、割り込みの割り込みできるかどうかについて、「央華封神を遊ぶ本」に記載がありましたので、要約を載せておきます。

敵味方双方に「我知時法制機先(以下「機先」)」を使えるものがいた場合の、主導権の奪い合いについて

『央華封神』の戦闘ラウンドは、必ず交互に行動していって進行する事を確認しておきましょう。
風水術者【A、a】がいるチームと【B、b】がいるチームで主導権を振り合い、まず【A、a】チーム側が取ったと仮定したときは、次のようになります。

1:Bが「機先」を使い、成功。
 ・主導権が、【B、b】チームのものとなる。
 ・Bは、このラウンドの行動終了となる。
2:主導権が移った瞬間に、Aが「機先」を使い、成功
 ・主導権が、【A、a】チームのものとなる。
 ・AとBは、このラウンド行動終了。
3:主導権が移った瞬間に、bが「機先」し、成功。
 ・再度主導権が【B、b】チームのものとなる。
 ・bは行動終了。
4:主導権が移った瞬間に、さらにaが「機先」し、成功。
 ・再再度主導権はAに移る。
 ・a、bが行動終了。
5:戦闘開始
 ・先攻時A、a、B、bは行動(割り込み)不可
 ・後攻時、A、aは行動(割り込み)可となる。これは、失った行動権が「一番最初のラウンド」のものであり、その次のラウンドの行動権前借で可能なため。

*戦闘が一度始まってしまうと、「我知時法制機先」の術は使用不可。


【記号で書くとこんな感じ】
>=割り込み ×=行動不可 ○=行動可

ダイスを振る→【A、a】先取
【A、a】主導権
>B

【B、b】主導権
×B
>A

【A、a】主導権
×B
×A
>b

【B、b】主導権
×B
×A
×b
>a

【A、a】主導権
×B
×A
×b
×a

戦闘開始(以降「機先」使用不可)

先攻時
×B
×A
×b
×a

後攻時
×B
○A
×b
○a
(ここで行動した場合、次のターンの先攻時、A、aは行動不可)



つまり、「機先」は術でなく主導権に割りこむ=【「機先」同士に限って、割り込みに対する割り込み可】と考えるのが良いかと思います。
旧版「遊ぶ本」をお持ちの方は、付録2Q&Aの384pから、リプレイ2「空の果てまで飛んでいけ」をお持ちの方は、175pあたりで飛翔さんが実際やっておられるので(失敗ですが)、参考にしていただければと思います。

20 迷子さん [ 2019/07/28(Sun) 21:06 ]
質問です

1.
仙宝の太極小図は、何度でも再利用できてその度に違う地形を作り出せるのでしょうか。それとも、使い捨てですか?

2.
第二版のルールブックで、瑠螺公主は火行の仙術行使が10なのに独自仙術を、しかも同じ仙術行使値(12)で2つももっています。
これは高レベル仙術自作のルールに反していると思いますが、データ上のミスなのでしょうか?


←戻る 全部 次50 ↑先頭
  Name E-Mail
  

read.php ver1.4 (2001/10/6)