ソードワールド掲示板
   ※GMやプレイヤー間、メンバー間の連絡やその他、いろいろ活用してください。
   ※ひとつひとつの項目のことをスレ(スレッド)と呼びます。
      新しい書き込みは内容にあったスレにレスしてくださるようお願いします。
   ※メールのところに半角小文字で「sage」と書くとスレが上がらないで書き込みできます。
      重要でないカキコなどにお使いください。
   ※なお、この掲示板は
荒らし広告厳禁です。
      こうした書き込みに対してはISPに通報するなどの対処を行ないます。
名前    メール
題名  リロード
本文 
検索 | 独自タグがつかえます 

31 :土曜5組(3)  32 :日曜4組GMスレ(45) 
<<前のページ    スレッド一覧はこちら

#31 2005/07/22(Fri) 16:11 [ このはずく ] Res 3
 1: 土曜5組

登録書↓
http://f14.aaa.livedoor.jp/%7Ekonoha/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&...



2: このはずく

2005/08/22(Mon) 22:13
レスがつかない……

3: リコス

2005/11/28(Mon) 20:13
こんばんわ。土曜5組GM担当だった、リコスです。
11/27のセッションをもちまして、土曜5組のキャンペーンが無事終了いたしました。これもひとえに、PL様達、そして、管理人のこのはずく様のおかげによる賜物です。ひとまず、土曜5組のセッションはこれで終わりますが、PCの人生は、まだまだ先が長いと思います。私がSWのGMをしている世界では、5組の内容は、ちゃんと歴史として綴られていますので、別のセッションで、NPCとか
ゲスト参加とかを企画しております。まあ、ゲスト参加とかは本当に実現できるかはわかりませんが。私事ですが、日曜3組も順調に進んでおり、まだ当分は続きますので、今後も今と変わらないお付き合いをして頂ければと思います。
というわけで、なかなか活用させれなかったこの掲示板(笑)に、感謝とご挨拶を兼ねて掲載させて頂きました。また、一緒に遊びましょう。ではでは。

  Name E-Mail
  
全レス 最新レス50 レス1-50 Top Reload

#32 2005/09/12(Mon) 00:33 [ このはずく ] Res 45
 1: 日曜4組GMスレ

日曜4組のGMのみに関係することを書くスレです。


21: poaro

2005/10/21(Fri) 13:45
ネットカフェを見つけた
チョコアも使えた
参加できそう〜

22: RAI

2005/10/26(Wed) 15:20
どんな形であれ、次回で一度賢者編に対して終止符を打ちます。
シナリオがどう進もうと、何らかの形で打ちます(笑
賢者に会うのは手段であって最終目的ではないからね。

あとれおさん、ルガリア帝国から分離しただけの自治領だと法王領の意味がないかと思います。
この国を作った理由と、基本コンセプトだけでも明言してください。
そうでないと、何をどうしたらいいかすらわかりません(今のままだとただの帝国の延長に過ぎず、それでは帝国との差異が少なすぎて自己デザインの意味がない)

23: RAI

2005/10/26(Wed) 18:18
法王領特有のナニカ、が欲しいなと思っています。

魔法王国は、帝国と正反対といっていいような国なので、そういう方向で考慮すればいいのかなと考えています。

24: Leo

2005/10/26(Wed) 21:27
法王領は今はルガリアの一部として処理してもらってOKです。
自己デザインというならば、これはその国にはあたりません。

光の天蓋という遺跡の延長でできた国ですので、御気になさらぬようw
まあぶっちゃけると、ルガリアの支配下にある国ですので・・・
賢者に関しては、レオはとことん引きずるつもりですよw
キャンペーンのキーにしてもいいキャラかと思います。最終目的が帰ることである
ならそれを知っているのが賢者という位置づけもありなので。
指輪物語でいうガンダルフのような存在なのかもしれません。

25: Leo

2005/10/26(Wed) 21:31
自分の国は1つ新しく考えていますので、いずれ紹介できるかと思います。
このキャンペーンはヘタをしますと1年2年では終わらない可能性もあるので
大きく見てシナリオを作っております。

話を戻しますが、法王領に関しては、遺跡で紹介している「光の天蓋」の完全
なる伏線ですので、国としてのコンセプトは微妙なのです・・・

26: RAI

2005/10/27(Thu) 10:25
>賢者に関しては、レオはとことん引きずるつもりですよw
私はそれぞれのGMがデザインした国にそれぞれの役割を期待しているので、単一国家の特徴(今回で言うと賢者)をずっと引きずることには賛成しかねます。
そういう存在がいるのはいいけど、話の中心ではなくたまに現れる助言者的な扱いがベストだと思います。
そもそも、賢者という概念はルガリアだけなので、他の国の出番が減ってしまうのも問題ですね。

>このキャンペーンはヘタをしますと1年2年では終わらない可能性もあるので
大きく見てシナリオを作っております。
キャンペーン自体は1年ぐらいで終わらせるつもりでいるかな、私は。

ふむ。
賢者という名前が良くなかったかな…。
アレクラストの感覚で言うと早い話が一介のソーサラーにすぎないよ?
魔法王国があるのにそれを放置してまで探す価値があるかどうかは微妙だと思う。

27: Leo

2005/10/28(Fri) 03:44
そのへんはPCの進行次第でしょw
うちはPCの動きでシナリオ組む傾向が強いから、PCがどこへ動くかでまったく
違う方向になるかな。今現在のPCの流れを考えるとそうなるなってことね。

次回のRAIさんシナリオで大きく変わるかもだし、先のことはわかりませんw
土曜4組とかも1年はつづいているので、持ち回りを考えると1年ではおわらない
気がするのです。

賢者という概念については了解しておりますよw
魔法王国では全然違う呼び名で、彼は有名人かも知れないし、せっかくNPCで
登場したんだし、PCとの縁をそう簡単に切るのはレオ的にはどうかなと思った
だけです。「賢者」を引きずるのではなく、ミヒャエルという個人を引っ張りたい
ということです。

28: RAI

2005/10/28(Fri) 09:53
ミヒャエルを引っ張りたいだけなら怪しい弟子設定まで出すなー!!(笑

こいつのこと考えてなかったからバリエーションがまだ決まってないんだ。
(3つほどの可能性を準備はしているが)
簡単なシナリオプロットはすでにあるけど…これはこれでアレクラストに帰るというPC目標からそれるシナリオになってしまっているので、自分の中でだめ出ししてる(笑

29: Leo

2005/10/29(Sat) 06:55
伏線は無駄に広くがモットーだしw

30: このはずく

2005/11/20(Sun) 19:58
GM経験点は自分が出した経験点と同じとする。
ただしモンスター経験点は計算しない。

つまり成功で1000点、失敗で500点。

31: このはずく

2005/11/21(Mon) 01:13
第3回、経験点は750点(モンスター除く)

32: poaro

2005/11/21(Mon) 02:21
第6話 神官少女と天蓋の化身の巻 経験値1050 報酬なし

33: poaro

2005/11/21(Mon) 02:23
いかん、さげてしまった、あげねば…

34: poaro

2005/11/21(Mon) 02:26
あれ、これって下げ進行だっけかw

23水曜の12:00から
地図の話し合いあるよ
ってことを、いちおう書いておきます

35: poaro

2005/11/21(Mon) 11:37
ティーネの設定をアップしました。
髪の色と目の色を栗色にしました。
その他はセッションで出した情報を、簡単にまとめただけです。

36: RAI

2005/11/22(Tue) 17:59
打ち合わせの前の事前知識としてのファーランドです。

まず、あそこの場所というのは実際にはるるぶにある地図の場所にあるわけではありません。
理由としては、小説の中で「ロードスの南にある未知の大陸」ということになっているからです。
また、大きさも不定でありロードスの数倍ということしかわかっていません。

というわけで、地図つくり会議は今回の日曜4組用としての第一回と定義した方がよろしいかと思われます(笑
ちなみに、第一回の船旅はセッション中でも言いましたように移動速度は結構早く、かなりの距離を走破したと思ってください。

37: poaro

2005/11/23(Wed) 17:13
ダ・マルコ村のセッションで出した情報をまとめて報告書板へ
陸船の設定をGM専用板へ
アップしましたぞい。

38: RAI

2005/11/24(Thu) 10:31
国ごとの街がわかるように、国のレスという形で各町や村の設定を書くことにしませんか?
このままだと、どの村がどの国か間違えることがそのうち起きるかもしれない。

39: poaro

2005/11/24(Thu) 18:07
そうしましょか
それじゃ移動させますね
グラランの村も帝国の一部にします。
法王領や天蓋はどうなるんだろうか。

40: poaro

2005/11/25(Fri) 13:19
まあ、あくまで地図の上ではどこの領地に入るかという意味で
帝国に納税とかしていない、小さな村や町はあるかもしれません。
グラランの村は、おそらく帝国の政治とは関わっていないでしょうw

41: このはずく

2005/11/30(Wed) 05:00
>>36

ロードスの南にあり面積がロードスの数倍というのは多分ファーランドではなくクリスタニアだと思うのですが……。

42: RAI

2005/11/30(Wed) 12:31
「黒衣の騎士」の「海魔」という短編でそういう風に書いてあるのですよ。
もっとも、場所も大きさも文化も勝手に作っていい場所なので、そんな表記は無視しちゃっていいでしょう(笑

43: RAI

2005/11/30(Wed) 18:00
そういえば、ここには火山がないですね・・・。
不可侵領域に火山でも作りますか?(笑

44: poaro

2006/01/12(Thu) 12:12
活火山? 休火山?
南側は万年雪で北側は万年灼熱か。
それともほどよく温泉地帯であろかw
温泉っていいなあ、僕もひとつくらい温泉のある町を作ってみようかなあw

45: poaro

2006/03/26(Sun) 15:44
オータンのNPCですが、昨夜アップしたデータに、少し付け足しました。

  Name E-Mail
  
全レス 最新レス50 レス1-50 Top Reload


<<前のページ


freeStyle bbs byレッツPHP!