■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 ↓最後

日曜6組

1 リコス [ 2006/10/06(Fri) 22:23 ]
日曜5組でGMさせて頂いてますリコスと申します。さて、下記の新規
キャンペーンを立ち上げしようと思いましたので、参加希望者が居まし
たら、SW掲示板でレスお願いします。


◆キャンペーン名:日曜6組 〜The Spirit of Eternal SwordV〜

◆システム:ソードワールドRPG(完全版)+ロードス/オリジナル
      の魔法+ソードワールドサポート(一部)
※ロードスとソードワールドサポートはもってなくても大丈夫です。

◆日時:月1〜2回程度。 曜日:日曜日 21時〜1時30分目標
(日曜5組、央華組と被らないように調整します)
※ただし、都合次第で、土曜日、祝日に実施する場合もあります。

◆募集人数:3名まで

◆ハウスルール・キャラ作成方法は、システム別掲示板をご覧下さい。
 参加表明もシステム別掲示板にお願いします。
 ハウスルールやPCの設定が特殊なため(PCは、冒険科に所属する
 学生)、掲示板をよく読んで下さると助かります。
 また、ハウスルールの詳細については、参加者が決定次第、メールに
 て、連絡します。傾向としては序盤は、コミカルで、ややヒロイック
 な学園もの(学園外の冒険も有り)になると思います。
 なお、今回募集しています3名の方には、優先的に取りたい技能を取
 って貰えるようにしておりますので、バランスは考えなくて結構です。
 ハウスルール等の諸事情により、日曜5組のPLさん3名が加わり、
 合計6名までで実施予定です。
(キャンペーンは、5名以上揃うようであれば、第一回目を開始予定。)


◆冒険の舞台について(簡易説明)

説明:キャンペーンの舞台は、ル・ラ・ルフィンという世界に存在する
   リーベランス大陸というオリジナル世界です。フォーセリア世界
   の一部に酷似しておりアレクラスト大陸に存在する、西部諸国
  (テン・チルドレン)の設定を名前を含めて、ほぼそのまま使用。
   よって一部を除いては、西部諸国を想定して頂けると、より楽しめ
   るかと思われます。(七凪皇国という、和風な国も存在します。)
   フォーセリアよりも魔法文明が一部進んでおり、ネオエーテル技術
   の確立により魔導列車や飛行船なども、全国に普及とまではいきま
   せんが、存在しています。
   PCは、タラント共和国の冒険者育成機関指定校
  『ガーディアンホーム(G・H)』に今年入学する新入生の学生さん
   という設定です。この世界では、冒険者は、ほぼ全員が大陸に存在
   する『冒険者協会(ギルド)』に加盟して、ギルドから仕事を貰う
   仕組みとなっており、誰でも冒険者になれるわけではありません。
   必ず、国家指定の冒険者育成機関指定校を無事卒業することで、
   初めて冒険者の資格を得ることが出来ます。
   卒業が決れば、冒険者ギルドに加盟して、自分がどの国で冒険者と
   して仕事をしたいかを定め、冒険者としての仕事を請け負うことが
   できるようになります。


◆冒険者育成校「ガーディアン・ホーム(G・H)」について

説明:タラント共和国の冒険者育成校。特定種族保護団体『ガーディアン』
   が出資している学園です。エルフ・ハーフエルフを中心に、
   種族優先に合わせたカリキュラムを行っているのが特徴の1つです。
   スキルも勿論ですが、エルフ、ハーフエルフ等の種族差別を受けやす
   い対象を保護して、冒険者としての育成を行うことを目的としていま
   す。5年前までは、女子校だったため、未だに男子生徒の肩身は狭い
   という裏事情もあったりしますが(笑)。
   ちなみに、学園長は、フローラというエルフで、タラント共和国随一
   の美女という噂が広まっているほどです。
   基本的に3年制で、1年〜3年の生徒が、同じ校舎で勉強に励んでい
   ます。PCは、1年制の特待生扱いの冒険者クラスに、入学が決定し
   たという背景でスタートしますので、ご了承下さい。

◆キャラ作成手順

説明:その種族でダイスを振って出る範囲であれば自由な数値を、当てはめ
   ていただいてかまいません。ただし、副能力値の合計を62以下
  (気合値は含まない)にしてください。
  (登録書には、副能力値も記入下さい)
  「生まれ表」は使いません。また、下記の「追加冒険者技能」を設定し
   ております。「所持品」はマジックアイテムの購入は不可。購入する
   場合は、高品質は−5まで可。
  「両手利き」の判定、「気合値」の数値の決定は、初回のキャンペーン
   で実施します。



←戻る 全部 次50 ↑先頭
  Name E-Mail
  

read.php ver1.4 (2001/10/6)