■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 ↓最後

TRPG用語でしりとりスレ

1 このはずく [ 2007/02/14(Wed) 20:10 ]
TRPGに関係ある言葉でしりとりをしましょう♪

システム名、書名、用語、地名、人名、キャラ名、名言など何でもいいです。

リプレイのPCとかこの森のキャンペーンキャラなどのように、分かりにくいと思われるものは補足(簡単な説明)をつけてください。

※特別ルール
・「ん」や「ー」で終わるものはその前の文字を次の頭文字にする
・濁音(”)、半濁音(゜)、拗音(ぁぃぅぇぉゃゅょ等)がつく字は同一に扱ってよい(例:「じゅ」で終わったら次は「し、しゃ、じょ」などではじめてよい)

なお、あまりたくさん使われた言葉はNGワードにしていきます。
それでは楽しみましょう♪


201 アラン [ 2012/02/19(Sun) 08:35 ]
「クトゥグァ」

クトゥルフは既出だったようなので、こちらで。
フォーマルハウトに住まう生ける炎で旧支配者に分類される。
ナイアルラトホテップの天敵とも言われている。

次は「く」「ぐ」「ぐぁ」など

202 ミドリガニ [ 2012/02/19(Sun) 09:45 ]
「クイックスタート」

最近多くのTRPGに採用される様になった所謂サンプルキャラクター。これを使えばデータ面は考える必要が無い為、後はキャラ設定を煮詰めるだけですぐ遊べるが、希に性能的に非常に弱いものも居るのが困りもの。(例:ALGの『勇者候補生』。多くの人が「とりあえずそのセキュアダガー外そう、な?^^」と突っ込む。)とあるTRPGを題材にした四コマ漫画のタイトルにも使われており、またそのOVLクラスを指す事もある。

> 下線猫さん
祝!200単語達成!!参加ありがとうございます!!ヽ(゚∀゚)ノ

次は「と」または「ど」

203 ミドリガニ [ 2012/02/19(Sun) 09:50 ]
と思ったら「クイックスタート」は既出だったのでこちらに変更。

「クリンナップ」

戦闘をラウンド進行で行う多くのTRPGに採用されている戦闘ステップの1つ。未行動状態のものが居ないか確認したり、毒ダメージを受けたりする。

次は「ふ」または「ぶ」または「ぷ」

204 ミドリガニ [ 2012/02/19(Sun) 09:54 ]
む、説明が正確ではないな。
訂正:戦闘をラウンド進行で行う多くのTRPGに採用されている戦闘ステップの1つ。ラウンド終了に伴う処理を行う。主に戦闘中受けたバッドステータスの解除や処理(毒ダメージなど)を行ったりする。


205 SoMana [ 2012/02/24(Fri) 01:05 ]
プレイスタイル

 TRPGをどのように遊ぶかについての各個人や集団の考え方や、遊び方のスタイルそのもののことをいいます。TRPGというのはジャンルを示す言葉であり、各システムによって達成すべき目的や遊び方は異なりますし、1つのシステムの中でも様々な遊び方が考えられます。プレイスタイルが大きく異なる相手と遊ぶ場合、それが原因でセッションを楽しめなかったり、セッションが崩壊する可能性もありますから、セッション前に各人の好みとするプレイスタイルについて確認しておく必要があるでしょう。
 キャンペーン崩壊させちゃった人もいるから、みんなも気をつけようね。

次は「る」

206 アラン [ 2012/02/24(Fri) 05:28 ]
「ルーンクエスト」

TRPGとしては古典の部類だが、リアル志向で緻密なルールが採用されていた。
ルーンクエストの世界観であるグローランサは多神教の世界であり、それぞれの神にエピソードなどが与えられていて、読み物としても面白い。

次は「と」または「ど」

207 ミドリガニ [ 2012/02/24(Fri) 10:03 ]
「渡世人」(とせいにん)

天下繚乱RPGのクラスの1つ。所謂アウトロウ、犯罪者や博徒、ヤクザ者を表現するクラス。自分の判定をローコストで振り直す「イカサマ」やセットアップにいきなりメインプロセスを行う「鉄砲玉」など、それらしい技が揃っていて、『自分、不器用ですから……』とやりたい御仁にはたまらないであろう。

次は「に」

208 アラン [ 2012/03/31(Sat) 22:11 ]
「忍者」(にんじゃ)

本来は時代劇系のクラスのひとつのはずだが、最近ではファンタジーやサイバーパンクにも出没するようだ。
だいたいにおいて素早く、クリティカルヒット能力を持つ強力なクラスであることが多い。

つぎは「し、しゃ、じょ」など

209 ミドリガニ [ 2012/04/01(Sun) 04:24 ]
社友者って書きたいがそれは自重するとして……

「シカリ」

天下繚乱RPGの最新サプリメントで追加されたクラス「マタギ」の特技。マタギの中でも群れ(レッチュウ)の指揮官を任されるほど老練なマタギである事を表す。データ的には動物や動物起源の妖異に対する攻撃力が増す。しかしマタギは困った事に専門用語ばかりで、会話するのも困難極まるRPの難しいクラスである。

次は「り」

210 _neko_ [ 2012/04/09(Mon) 21:36 ]
「リンクス」

アルシャード系列世界における猫耳猫尻尾種族。
種族的に優秀な狩人であり、特に弓を得意としている。射手としてのリンクスは広く知られている。
また、リンクスの魔法使いは魔法を弓に乗せることすらできるという。

個人的に猫魔法・ぐるぐるが受けました。
コジマ粒子を撒き散らして環境破壊にいそしむ人たち(Links)とは関係ないと思う。

次は「す」または「ず」

211 アラン [ 2012/04/10(Tue) 21:05 ]
「スケルトン」

ファンタジー系ではおなじみ、低位のアンデッド。一言で言うと弱い。
しかし、SWの竜牙兵をはじめとして外見は似ていても強いのがいたりするので要注意。
私は初のTRPGセッションでGMから「骸骨のようなものがいる」といわれ、「スケルトンなら楽勝だ〜」と突撃したら、ボーン・ゴーレム(骨のゴーレム)にあっさりやられてしまったという過去の持ち主である。

次は「と」または「ど」

212 ミドリガニ [ 2012/04/10(Tue) 21:49 ]
既出ですが大分意味合いが違ってきたので……。

「ドレイク」

SW2.0における上位蛮族の王。圧倒的な実力とカリスマを持ち、人型から竜に変化する能力を持つ。卵胎生らしく、卵を産んでそこから魔剣と共に生まれてくるらしい。人型でも角と翼を持つ点はリルドラケンにも似るが、こちらは寄り『リアル人間』に近い容姿を持つ様だ。リプレイでも“新米女神”でPCを苦しめた他、“バルバロスヒーロー”では主役でもある。但しPCとして扱えるドレイクは魔剣が折れて生まれてしまった『出来損ない』のドレイクに限られる。
多くのファンタジー世界においては竜モドキ、中でも翼あるものをドレイク、ないものをワームと呼称する傾向があるようだ。

次は「く」または「ぐ」

213 かきかん [ 2012/04/11(Wed) 19:47 ]
「グリモア」

グリモワールとも。フランス語で魔術の書物という意味。
触媒だったり装備品だったり鈍器(ぉぃ)だったり。。

お次は 「あ」

214 アラン [ 2012/04/12(Thu) 00:04 ]
「アンデッド」

僧侶の敵、ネクロマンサーの味方、みんなの嫌われもの。
高位のアンデッドともなると自ら望んでなりたがる輩もいるようだ。
ちなみにゾンビには近づきたくないと思う。

次は「と」または「ど」

215 ミドリガニ [ 2012/04/12(Thu) 01:03 ]
「トループ」

またの名をモブ。単体では余りに戦闘能力が低い為、『ある程度の集団で1つの敵』と見做される敵のこと。所謂木っ端、雑魚の事である。

次は「ふ」または「ぶ」または「ぷ」

216 かきかん [ 2012/04/27(Fri) 23:10 ]
プリ―ストブラスター・・・はトラウマなうえ関係希薄なので

「プラズマカノン」

DXにおけるサラマンダーの超火力な射撃エフェクト。でも浸食率100%以上の制限付き。

お次は「の」

217 ミドリガニ [ 2012/04/28(Sat) 01:26 ]
「能面」(のうめん)

広義には日本において観阿弥・世阿弥父子が大成した歌舞伎に並ぶ国債芸能で被る面を指すが、ここでは天下繚乱RPGのクラス「遊芸者」の技を述べる。ビルトイン特技の為、キャラクター作成時に遊芸者を取らねばならないという制約があるが、他クラスの1Lvの「種別:魔」の特技を自由に選択して取得できる非常に優れた技。演出的には“面を被る事によって神霊を下ろす”らしい。
某アニメで仮面ライダーのパロディキャラクターが被って登場したのは記憶に新しい。

次は「め」

218 アラン [ 2012/04/28(Sat) 04:12 ]
「メイジ」

意外にも未出だったのでとりあえずこれで。
いわゆる魔法使いクラスのこと。システムによっていろいろな呼び方がある。
知力に優れ、体力的には劣るというのがステレオタイプなイメージだろう。
派手なダメージ系呪文に魅せられるプレイヤーは数多いが、私は地味な補助呪文をどうやったら効果的に使えるかを考えるのが好きだったりする。

つぎは「し」または「じ」


219 philo [ 2012/04/29(Sun) 05:56 ]
「シノビガミ」

冒険企画局の出版したTRPGシステム。
山田風太郎なイメージの超人忍者達が、とんでもない忍術や身体能力を駆使して、時に闘い、時に欺き、時に協力し、時になんやかんやして使命を果たすことを目的としたゲーム。
しかし忍者連中は人類と規格どころか設計思想レベルで別物である。
塩基配列を調べたら、ゴリラやチンパンジーより離れた存在ではないだろうか。

次は「み」でござる。

220 [ 2012/04/29(Sun) 21:10 ]
「ミッドガルド」

アルシャードffの基本的な舞台となるメカファンタジー風の異世界。
ネタバレの為明言は避けるがゲームの世界観において非情に重要な役割を果たす世界。
ゲームシステムが版上げする為もうすぐ滅びるw

次は「と」「ど」になります

221 アラン [ 2012/04/29(Sun) 22:03 ]
「ドラゴンプリースト」

ソードワールドのクラスのひとつで竜語魔法という自分に竜の特性を帯びさせるステキ魔法を操るステキクラス。
※ただしNPCに限る
この条件さえなければ・・・っ!

次は「と」または「ど」

222 かきかん [ 2012/05/12(Sat) 21:26 ]
「トラップ」

罠。ギャグ的なものから致命的なものまで千差万別、今日も隠れて皆様をお待ちしております。

次は「ふ」または「ぷ」で。「ぶ」も可。

223 タカール [ 2012/05/26(Sat) 21:54 ]
「ファンブル」

みんなのてき

224 あんでぃ [ 2012/05/26(Sat) 23:16 ]
「ルールブック」

るるぶと略される、遊びために必携のもの
アルシャードガイアRPGなどは電子書籍でも発売された。

次は「く」または「ぐ」

225 アラン [ 2012/05/27(Sun) 10:07 ]
「グリフォン」

英語ではグリフィン。
筋肉はゴリラ!牙は狼!・・・
もとい、上半身は鷲、下半身はライオンという伝説の生物で、ファンタジー系のモンスターとして出てくる。
どちらかというとレアモンスターで遭遇率は高くない。

次は「ふ」「ふぁ」「ふぃ」など

226 迷子さん [ 2012/05/27(Sun) 14:19 ]
「フォックステイル」
アルシャード(ガイア)におけるキツネ人。
魔法的な力を操ることに長ける。
新版ではタヌキ派と和解したらしいけれど、イヌやネコはどうなっているのか気になるところ。

次は「る」

227 _neko_ [ 2012/05/27(Sun) 16:18 ]
あれ、また迷子になってる orz
(見に来た)

228 ミドリガニ [ 2012/05/30(Wed) 01:07 ]
お、じゃあALG繋がりって事で以外にも未出だったこれを。

「ルーンナイト」

アルシャード・ガイアのクラスの一つ。
性能的な面では、汎用性の高いコピー加護《フレイ》とそこそこ攻防に優れた武具(ルーン○○系武器およびルーンメタル系鎧)を持ち、また物理攻撃クラスでありながら、僅か3Lvで雷属性の範囲(選択)攻撃を行える『ブレイブスパーク』が非常に魅力的。
世界設定的にはアルシャード・ガイアの基本・上級において殆ど語られていないが、アルシャード・フォルティッシモのサプリメント「ミッドガルド」に寄ると、「ルーンナイト」は“虹の”レビュアが組織したウートガルドの守護者「アイギス」の戦士を指し、また彼らが纏うルーンメタルは古代アルフの技術で作られた意志を持つ超合金であるという。この事から、本来アルシャード・フォルティッシモにあるべきクラスであると思われる。ただ、本拠地であるミョルニル山を守護するのはごく一部で、多くのルーンナイトは奈落排除の為に世界中に散るとあり、またその後に出たアルシャード・ガイアのサプリメント「ブルースフィア」では、ブルースフィアにおける同名だが違う組織(アイギス)総帥である“アイギール2世”織田志緒理がルーンナイトの“聖域”(恐らくミッドガルドのミョルニル山)に迷い込み、”緑の”アイギールというアルフの魂に触れ、その遺志(と力)を継いでブルースフィア防衛組織アイギスを結成したとある事から、古代アルフのレリクスで世界を渡ってブルースフィアに来たルーンナイトが(アルシャード・フォルティッシモにおいて収録しきれなかったデータとして)アルシャード・ガイアに収録されたものと思われる。
※注意して頂きたいのが、アルシャード・ガイアには世界間を渡る加護《マリーシ》があるのに対し、アルシャード・フォルティッシモにはその様な加護がない事である。この事から、フォルティッシモ世界のルーンナイトや故(初代)アイギールは古代アルフのレリクスに寄ってブルースフィアに渡るしかない一方で、織田志緒理は加護《マリーシ》を意図せず使ってしまい(つまりクラス「オーヴァーランダー」である)“聖域”へ侵入してしまったものと推測される。なお、設定段階における祖語か、アルシャード・ガイア基本・上級において志緒理嬢はアイギスを「再結成」(または「再建」)したと記載がある一方で、サプリメント「ブルースフィア」では彼女がアイギスを「結成」したとなっている。(恐らく後者が正しい)
なお、グラフィック的にはあからさまに聖闘士○矢である……。(「ミッドガルド」P154をご覧頂ければよく解るだろう)

次は「と」

229 アラン [ 2012/06/08(Fri) 21:06 ]
「ドライアド」

ファンタジー系ではわりとよく名前が出てくる木の精霊。
美しい女性の姿であることが多いようだ。
しかし、名前は出てきても敵として出てくることは少ないように思う。

次は「と」または「ど」



230 賢星 [ 2012/06/09(Sat) 09:58 ]
「ドルイド」

アリアンロッド2Eで追加された、地域クラスの1つ。
 古代ケルトにおける指導者及び祭司のこと。直訳すると“オークの賢者”。
 本来はバードと兼任だったそうですが、仕事が多くなったから分化したらしいです。
 アリアンロッド2Eでは、対妖魔戦に力を発揮するクラスで、物理も魔法もなんでもござれ。“霧の森”の女王エアルフィンから命を受けて行動しています。
 なお、前述のドライアド(ドリュアス)とも関係があるそうです。

 次も「と」または「ど」

231 ミドリガニ [ 2012/06/09(Sat) 11:58 ]
「ドリル」

ファンタジーものが続いたのであえてこれを。
ギュルギュル回転する男のロマン溢れる武器。
ロボット万歳な諸兄はこの手の武器があると飛びつく可能性がある。
他のシステムにもあるかも知れないが一応の出展は「DX3 インフィニティコード」で、命中に大変な不安があるが装甲を少々貫通する能力がある。

次は「る」

232 _neko_ [ 2012/06/10(Sun) 08:55 ]
「ルフ」

ロック、ロック鳥とも。
アラブの伝説に語られる巨大な鳥。巨象を鷲掴みにして連れ去ってしまうほど大きく力強いとされる。
千一夜物語でことに有名であり、アラビアンファンタジーでは間違いなく存在するだろう。

次は「ふ」「ぶ」「ぷ」「ふぁ〜ふぉ」

233 Renri [ 2012/06/10(Sun) 09:19 ]
「フランベルジュ」

刀身が炎のように波打つ剣。その形状から治りにくい傷をつける。
フランス語で「炎」を意味する言葉が語源となっている。

特にこの剣がデータとして存在しないゲームでも、相当品として
フランベルジュを所持したPLは少なくない……わけはない。

次は「し」「じ」「しゃ〜しょ」「じゃ〜じょ」

234 ミドリガニ [ 2012/06/10(Sun) 19:00 ]
「四五六賽」(しごろさい)

出典は「天下繚乱RPG 国士無双」の渡世人の技。
判定の1を4、2を5、3を6に変更してしまう凄まじい能力で、要するにイカサマダイスを使っているのだが、この特技自体はここぞという局面で負けない為の準備がきちんとしてあったことを表現している。
リアルな「四五六賽」は時代劇などに出て来る賭場の「丁か!半か?」という博打シーンで、悪人の親が良く使って来るのだが、大抵の場合は主人公には見破られてしまう。
もちろん良い子のみんなもやってはいけない。

次は「い」

235 アラン [ 2012/06/14(Thu) 21:38 ]
「インフラビジョン」

暗視と訳される場合もあるが、赤外視の方が正しい。
暗闇でも温度の高低で物体を判別できる。
その反面、温度差のないものは見えづらいのでアンデッドなどは感知できない場合もある。
エルフやドワーフが生まれつき持っている能力とされることが多い。
ソードワールドではシャーマンの能力の一つになっている。

次は「し」「じ」「じょ」「じゃ」等

236 ミドリガニ [ 2012/06/18(Mon) 23:53 ]
「精進料理」(じょうじんりょうり)

出典は「天下繚乱RPG 国士無双」の分類:食事にあるアイテム。
シナリオ中の特殊攻撃(いわゆる攻撃魔法系特技)のダメージを+2する中々強い効果を持つ。
一般には、仏教で殺生を禁じられた僧侶が、野菜・豆類など、植物性の食材を使って靴った料理を指す。
単純な食材を、多くの制約がある中で調理するため、さまざまな一次・二次加工が施されて居るのが特徴。(例は大豆→味噌、醤油、豆乳、湯葉、豆腐、油揚げ、納豆など)

次は「り」

237 リップヴァン [ 2012/06/29(Fri) 22:08 ]
「リングバース」

昔出ていた異世界召喚系TRPG。
リングバースという平行宇宙的なアレで学生が召喚されて勇者になったりほら、そんなかんじ!
そういうお話が流行った時代に作られたゲームなのです。

次は、「す」です♪

238 アラン [ 2012/07/01(Sun) 04:02 ]
「スリープ」

ゲームによって名前に差異があったりするが、ファンタジー系ではメジャーな魔法である。
名前どおり相手を眠らせてしまう効果を持つ。
初歩的な魔法という位置づけが多いが使い勝手は良い。

次は「ふ」「ぶ」「ぷ」

239 ミドリガニ [ 2012/07/03(Tue) 09:30 ]
「プリムローズ」

意外にも未出だったのでこれを。
今消えゆくTRPG「アルシャード・フォルティッシモ」の組織の一つ。
反帝国を掲げる元は学生の集まりであったが、現在は武装集団。
一種の過激派自由化団体と言えなくもない。
束ねるのはソーサラーのハンス・ウィルマーで、彼は真帝国のブラックリスト最上位にあるという。

次は「す」「ず」


240 philo [ 2012/07/12(Thu) 17:40 ]
「すり」

多くのゲームで盗賊系技能で出来る事の一つにまとめられているが、ゲームによってはキチンとスキルや技能として個別に覚える必要のあるもの。ガープスとか。
相手の懐からすり取るという技能である以上、使用できるシチュエーションが限られる。
PCが一般人の財布を抜くのは基本的に問題があるため、専ら機密文書のようなキーアイテムの入手に使われる。
微妙な技能に思えるが、すり取るだけでなくすり込む事も出来るため、犯罪のでっち上げや仲間へ隠し持ったものをばれないように渡す使い方も可能だろう。
ちなみに爆発物を通りすがりに放り込む「ポケットグレネード」なる遊び方もある。

次は「り」

241 ミドリガニ [ 2012/08/08(Wed) 00:41 ]
「両手持ち」(りょうてもち)

早速AL2ことアルシャード・セイヴァーより出典。
重い武器を両手で持ち、力一杯振ることで威力を増していることを表す技。

次は「ち」

242 アラン [ 2012/08/11(Sat) 20:36 ]
「地図」(ちず)

分類を問わずどのシステムでも大事なアイテムだろう。
時代設定が古いと正確さには欠けるものになる。
なお、昔のシステムではマッパーと呼ばれるダンジョン内の地図をかくプレイヤーが必須だったが、
オンラインではマップの情報共有自体が難しいので存在しないのではなかろうか?

次は「す」または「ず」

243 ミドリガニ [ 2014/06/26(Thu) 22:05 ]
「スキュラ」

出典は「SW(旧版)」「SW2.0」など。
美しい女性の上半身と、蛸を思わせる下半身を持つ奇怪なモンスター。
水中に適応しており、多くのキャラクターが行動にペナルティを負う水中で、多数の触腕を使った怒涛の攻撃を放ってくる。
陸では性能を活かしきれぬと、水のエリアにこれを放ち、うっかりPCを殺してしまったGMさんも少なくないだろう。

次は「ら」

244 アラン [ 2014/06/27(Fri) 22:09 ]
「ランドブラスター」

メタルヘッドシリーズから。
車やバイクなどのメカニックを扱う専門家。
技能が大味になりがちななところが個人的に好みではないのでPCとして使ったことがないが、
制限なしの物理戦闘ではもっとも強力なクラスのひとつだろう。
しかし、いつかトランスポーターの主人公のような渋いPCをやってみたいと考えているのは私だけではないはず・・・

次は「た」または「だ」

245 かきかん [ 2014/07/05(Sat) 22:09 ]
「タイタス」

ダブルクロスシリーズより。
他人との繋がりを表す”ロイス”が、関係の劇的な変化により、オーヴァードを日常へつなぎとめる力を喪った状態。 
日常へつなぎとめる力の代わりに、オーヴァードに大きな力をもたらす。
”他人との繋がり”や”日常”に大きなウェイトをもつダブルクロスの根源にある要素の1つと言っても過言ではないだろう。

次は「す」または「ず」

246 ミドリガニ [ 2014/12/19(Fri) 15:40 ]
「ストーンサーバント」

SW2.0より。
旧版にも登場した、石造りのゴーレム。
魔物Lvの割に攻守ともに優れるので、敵ならば厄介だが味方とすれば心強いだろう。
遺跡の守護者として設置してある他、操霊術師が製作することも出来る。
作る場合、オプションのスロットが多いので個性を出せるのも魅力である。

次は「ト」または「ド」

247 音速男爵 [ 2014/12/19(Fri) 21:30 ]
「トワイライト・ガンスモーク」

トワイライト・ガンスモークより。
システム名です。
自分ではもってないんだけどねw

次は「ク」「グ」

248 アラン [ 2015/01/14(Wed) 22:36 ]
「クエスト」

各種システムより。
探求・探索などの意味だが、最近のTRPGで使うときはミッションなどのより小さい規模の言葉と同じ使い方をしているようだ。
個人的には壮大な冒険・目的のイメージなのだが少数意見かもしれない。

次は「ト」または「ド」

249 ミドリガニ [ 2015/01/21(Wed) 19:51 ]
「ドラゴンフォートレス」

SW2.0より。
全長50m、全高15mにも及ぶ巨大な竜めいた魔動機械。
魔物Lvはエアロドゥームやバグベアード、スカイシップすら凌駕する。
その部位数は何と7つに及び、《鷹の目》つきの<ガン>攻撃、コア部位への攻撃障害(不可)、飛翔Uなど恐るべき性能を誇る。
内部に100人程度を収容できることから、魔動機文明期の飛行要塞であったのだろう。
果たして肝心の<大崩壊>では活躍できたのだろうか?

次は「ス」または「ズ」

250 ミドリガニ [ 2015/01/21(Wed) 19:53 ]
※訂正
<大崩壊>×→<大破局>○

大変失礼しました。

251 [ 2015/02/06(Fri) 22:00 ]
「スーパー」

メタリックガーディアンRPGに存在するクラスの一つ。
適当に組んでも結構強いキャラになることが多いので比較的初心者向き。
強いぞ硬いぞ僕らのスーパーロボットだー。

次は「ハ」「バ」「パ」

252 アラン・スミシー [ 2015/02/09(Mon) 06:43 ]
「バックスタブ」

D&Dより。
シーフの特技の一つで背後からの攻撃のこと。
昔やっていた初版D&Dでシーフだけはやったことがないので効果を良くおぼえていない。
たしか命中かダメージにボーナスがついたと思う。
シーフとか好きだったんだけどなぁ・・・・

次は「フ」「ブ」「プ」

253 ミドリガニ [ 2015/02/11(Wed) 00:13 ]
「フルメタルアーマー」

SW2.0より。
所謂西洋甲冑の終着点、スーツアーマー、フルプレートアーマーの事。
防御性能に重きを置き、機動性を損なう代わりに万全の防御力を誇る。
これ以上を求めるなら魔法金属(ミスリル等)の出番だろう。
重量や暑苦しさ、装着に手間取るなど問題点も多く、全身でおよそ35kgにも及ぶが匠の技で軽量化したものは20kgを下回ったという。
「転ばされると自力では起き上がれない」「落馬すると鞍に載れない」というのは誤解で、これを着たまま泳いだり宙返りすら出来たようだ。

次は「マ」

254 音速男爵 [ 2015/02/14(Sat) 19:30 ]
「マーメイド」

いろいろ。
いわゆる人魚の事。
友人いわく「上半身の外見がPC視点から見て美人なら友好的である確率が高い」
僕も含めてその場にいた大部分が同意した。

次は「マ」


255 音速男爵 [ 2015/02/14(Sat) 19:33 ]
ごめんなさいw

次は「ト」「ド」

256 A・スミシー [ 2015/03/15(Sun) 22:22 ]
「とどめを刺す」

色々なシステム。
一部の生命力が0になっても即死ではないシステムでは、
行動不能や戦闘不能のキャラクターに対して、
「とどめを刺す」と宣言することによって死に至らしめることができる。
しかし、GMがPCに対して行うことはまずありえないし、
よほどのことがない限りはPCが宣言することもないだろう。

次は「す」「ず」

257 ミドリガニ [ 2015/04/03(Fri) 20:55 ]
「スローイング(T、U)」

SW2.0より。
ポーション類を対象に投げて使用できるという戦闘特技。
元々薬品類がやや高いのに加え、特殊なボールに入れる分余計なお金などがかかるが、工夫すれば大変有用である。
同様の特技にアリアンロッドのポーションピッチがある。

次は「く」「ぐ」

258 _neko_ [ 2015/04/04(Sat) 09:43 ]
「グランクレスト」

グランクレストRPGより。
皇帝聖印とも。極大まで育ったクレストのこと。
これが現れたとき全ての混沌が浄化されると言われている。

次は「と」「ど」

259 A・スミシー [ 2015/04/06(Mon) 22:09 ]
「トンネルズ&トロールズ」

トンネルズ&トロールズより。
通称「T&T」。
D&Dと並ぶ古典TRPGのひとつで独特な戦闘システムが特徴。
ダンジョンズ&ドラゴンズを意識したのかもしれないが、
ネーミングがいまいち地味に感じられるのは私だけだろうか?

次は「す」「ず」

260 ミドリガニ [ 2015/04/09(Thu) 00:27 ]
「スロウ」

SW2.0やAL2より。
対象の流れる時間や感覚を鈍らせる事で移動や行動を妨げ、或いは行動値を減少させるなどの効果を持つ魔法。
シンプルかつその効果は体感すると強力であることが多い。

次は「う」

261 音速男爵 [ 2015/04/12(Sun) 19:38 ]
「ウーンズ」

SW2.0
敵プリーストが使う攻撃呪文
治療呪文キュア・ウーンズの反対の効果
SWでは抵抗で効果消滅だったが2.0では効果半減にパワーアップした

次は「す」「ず」

262 A・スミシー [ 2015/05/10(Sun) 19:35 ]
「ストレングス」

色々なシステム。
日本語では「筋力」などと訳される。略語は「STR」が多い。
PCの能力値に分類され、装備品や持ち運べるアイテムの大きさ・重さに関係する。
また、白兵戦闘で与えるダメージ量にも影響する。
私のイメージでは主に戦闘において活躍する能力で、それ以外では使い道が少ないように思う。

次も「す」または「ず」

263 ミドリガニ [ 2015/05/13(Wed) 01:17 ]
「スネイクソード」

SW2.0より。
蛇腹剣、ガリアンソードなどとも呼ばれる特殊な形状の刀剣。
節状の刃とそれを繋ぐ鋼線から成り、節をばらすことで鞭めいて遠距離の相手も切り裂くことが可能となり、また一振りで通常刀剣に戻して使用可能という奇奇怪怪でフレキシブルな武器。
その扱いは極めて難しく、敵のみを切り裂くにはかなりの習熟が必要となる。
実在はした事がないが、SFで発祥し以後のファンタジー作品などに頻繁に登場している事からその人気の高さが伺える、中二心をくすぐる獲物である。

次は「と」または「ど」

264 カタナ [ 2015/05/16(Sat) 21:17 ]
「トライブリード」

ダブルクロス3rd Editionより。
2ndまで1つ(ピュア)か2つ(クロス)のみだったクラス(シンドローム)が、3rdより3つまで選択可能になる。【三種混合種】とも表記される。
ピュアやクロスと比べて、エフェクト(特殊能力)の上限が低くなったり取得できないモノがあったり等のハンデもあるものの、選択肢の幅がかなり広いため、従来ではできなかった構成ができる強みもある

次は再び「と」または「ど」

265 A・スミシー [ 2015/05/17(Sun) 04:24 ]
「トレント」

D&D他、ファンタジー系のシステム。
真ん中に顔がある樹木のような絵や表現が多いようだ。
モンスター、あるいはソードワールドのように精霊として扱われることもある。
私(のPC)は遭遇したことがないが、非常に力の強いモンスターだったように思う。
ホビットがハーフリングにかわったのと同じ理由で指輪物語のエントがトレントになったと推測される。

次はしつこく「と」または「ど」

266 ミドリガニ [ 2015/05/19(Tue) 23:02 ]
「トランスポーター」

AL2から。
誰よりも早くヤバイ荷物も確実に運ぶ凄腕の仕事人!!……の事ではない。
時空間を割ってカバーアップ(かばう行為)をサポートし隙を減じる特技。
カバーアップ特技としては効果がやや特殊だが描写に浪漫がある。
なお、SW2.0を初めとした他のTRPGでも特技ではなく“遺跡構造物”としてはよく登場し、冒険者らを異郷へ瞬時に放り込んだり、魔物を街中に解き放って阿鼻叫喚の巷をもたらしたりしている。

次は「た」または「だ」

267 音速男爵 [ 2015/05/21(Thu) 20:44 ]
「ダブルクロス」

ダブルクロスより
現代世界で超人が活躍するTRPG
中二病にはたまらないシステムだよねーww

次は「す」または「ず」

268 ミドリガニ [ 2015/08/01(Sat) 23:20 ]
「スーパージャンプ」

以外にも未出だったこれを。
アルシャード・セイヴァーより、ルーンナイトのLv1特技。
バッタの怪人よろしく高高度へと飛び上がり、飛行移動しながら与えるダメージも増やす事が出来る。
きっと太陽をバックに奇襲したり、落下の運動エネルギーを叩きつけているのだろう。
通常は移動できない封鎖の影響すら覆す中々ナイスな初期技である。

次は「ふ」または「ぷ」または「ぶ」

269 あっしゅ [ 2015/08/02(Sun) 03:33 ]
「ブレード」

広義には、いわゆる「刃」のこと。
あらゆる「切り裂く武器」には付いているハズ。
ぺティナイフから斬馬刀まで、お世話になっている人は数知れず(笑)

次は「ど」または「と」

270 音速男爵 [ 2015/08/05(Wed) 20:35 ]
「トール」

アルシャードとか
ダメージの大幅増加と装甲の無効化してくれる切り札
切り札だけに打ち消されるとなきたくなる
敵に使われるとやっぱりなきたくなるけどね

次は「る」

271 あっしゅ [ 2015/08/07(Fri) 20:09 ]
「ルーンフォーク」

ソード・ワールド2.0の人造人間。
首は必ず硬質材料でできている。
リプレイに出てくるキャラでまともな性格なヤツはあまりいない…(^_^;
以外にも未出だった。

次は「く」「ぐ」

272 A・スミシー [ 2015/08/11(Tue) 22:45 ]
「グール」

主にファンタジー系TRPGに出没するアンデッドモンスター。
ランクとしてはそれほど高いものではなく、
スケルトンやゾンビより少し強い程度に設定されることが多い。
たいてい麻痺毒を持っているので単独では戦いたくない相手だが、
死体を食べるらしいので死んだ振りは無意味。
ゾンビなんかも食べるのだろうかとか気になってしまう。

次は「る」

273 ミドリガニ [ 2015/08/17(Mon) 21:40 ]
「ルーフェリア」

SW2.0より。
フェイダン地方の湖の小神の名であると共に、彼女が守護する湖国の名でもある。
前者は最近分体が拐かされる事件などあったものの、冒険者らの活躍により救出され、このところはその者達と学園生活を楽しんでいるらしい。
後者は中央にエルリュート湖という広大な湖を持ち、この恵みのお蔭で<大破局>中マッチョエルフ大神官の【アイス・ドーム】で引き籠っていても中で飢えを凌げたのではなかろうかと思う。
どちらも儚げなようで、ところがどっこい逞しい。

次は「あ」

274 音速男爵 [ 2015/09/12(Sat) 21:45 ]
「アルシャードガイア」

アルシャードガイアより
アルシャードシリーズのシステムの一つ
無印アルシャードから数えると3作目だけど、
最新作アルシャードセイヴァーで版数2、本作の版数はどうやら1.5らしいw
僕はやったことないけど、トップページを見るとこのはずくの森では人気システムだったみたいだ

次はまた「あ」

275 A・スミシー [ 2015/09/14(Mon) 22:46 ]
「アレクラスト大陸」

ソードワールドTRPGより。
ソードワールドの冒険の舞台である。
色々と細かい設定があって好きな世界観だったのだが、
大人の事情によりソードワールド2.0には引き継がれなかった。
アレクラストやファーランドが大陸として小さいのかロードスが島としては大きすぎるのか・・・それが問題だ。

次は「く」「ぐ」

276 ミドリガニ [ 2015/10/25(Sun) 20:13 ]
「グシーツー」

資格試験が終わったので書き込み再開、というのは別にいいとして。
今は亡きゲヘナ〜アナスタシス〜より、妄想の亜獣グシーツー。
妄想の亜獣というのはフィサールの憎悪と怨念が自然醸造した妄想の産物、その具象である。
中でもグシーツーはラーレゴン、レクルエトに並ぶ強さ評価8の怪物として名高い。
外見は4本もの牙をもつマンモスめいた姿で、SW2.0でいう主動作を失わせる「○咆哮」や対多数攻撃「○薙ぎ払い」を持ち物理面において凄まじい戦闘能力を見せつける。
ゲヘナ〜An〜プレイヤーでこれに苦しめられた諸兄は少なくないのではなかろうか?

次は「つ」または「づ」

277 あっしゅ [ 2015/10/26(Mon) 19:28 ]
「鎚」

力自慢の戦士が使ったりする武器。いわゆる「ハンマー」
TRPGでは意外と使われない。
重ければ重いほど破壊力があるが、比例して当たりにくく膂力が必要になる。

次は「ま」

278 あっしゅ [ 2015/10/27(Tue) 00:51 ]
↑ 間違いです(^_^;

次は「ち」または「ぢ」で

279 A・スミシー [ 2015/10/31(Sat) 23:28 ]
「チャ・ザ」

ソードワールドTRPGより。
商売と幸運の神。
固有神聖魔法の「ラック」はダイス目に自信がないプレイヤーにとって、とてもありがたい魔法だった。
盗みは禁止だがネコババや盗掘はOKらしい。

次は「さ」または「ざ」

280 ミドリガニ [ 2015/11/01(Sun) 20:24 ]
「ザイア」

ひとつ前が旧版の神だったのでこちらは新版から。
SW2.0より、“騎士神”ザイア。
“始祖神”ライフォスに導かれて神格を得た神で、始祖に似て調和や秩序を重んじるが、何より『弱者を守護すべし』とする教義とそれを実現する数々の特殊神聖魔法を誇る。
故に《かばう》持ちの神官戦士などに大変人気のある神様だが、真面目さ故か「頭が固い」呼ばわりされることも。
また特殊神聖魔法で《かばう》を得ることが出来るため、彼を信奉すれば《かばう》キャラでありながらそれを習得しないビルドが可能となる。
このことはきっと天界で頭痛のタネになっている事だろう。

次は「あ」

281 _neko_ [ 2015/11/03(Tue) 21:34 ]
「アダマス」

Blade of Arcanaより。
自らのためではなく“何か”のために危険を顧みず戦う者たちで、守護者や騎士としての生き方をすることになる。
システム的にはカバーリングや装甲の増加効果を持つ必須クラス……でしたが、最新の版ではシステム的な特色は薄れて“騎士”というフレーバーが色濃くなっています。

あんまりメジャーじゃないシステムから拾ってこよう企画を個人的に発動。
次は「す」「ず」

282 A・スミシー [ 2015/11/06(Fri) 04:46 ]
「スキル」

各種スキル制システム。
スキル製システムといいつつレベル制と同居している場合もある。
一般的には技術・技能など後天的に獲得したものの熟練度といった意味あいが強い。
プレイヤーが良く使うスキルは高くなり、使用頻度の低いものはそれほど上がらないなど、
リアル志向のシステムで採用されていることが多い。
個人的にはPCの差別化ができて好きなシステムだが、
それだけ手間が増えるのも事実であり、
どちらかといえばレベル制を採用しているシステムのほうが主流のようだ。

おっと、これもある意味メジャーじゃないシステムから拾ってこよう企画に乗っかってる?(笑)
次は「る」

283 ミドリガニ [ 2015/11/06(Fri) 21:03 ]
「ルドスの末裔」

迷宮キングダムより、ルドスの末裔。
百万迷宮に巣食う勢力を眷属(クラン)というのだが、その中の一つ。
迷宮災厄以前に存在した迷宮職人の街ルドスの末であると自称する集団で、あらゆるものに迷路を見出す狂人ども(或いは賢者)である。
全身を白い布ですっぽりと包み、5人一組で犠牲者を囲む姿は悟空を掌に乗せた釈迦尊の様で、その実は悪魔に等しい。
導入難易度が高過ぎるためか、実際にセッションでお目にかかった事はないのが残念(?)である。

乗るしかない…このビッグウェーブに!!(ぉぃ
多分マヨキンはメジャーじゃないだろう。
次は「い」

284 音速男爵 [ 2015/11/13(Fri) 21:22 ]
「イービル・プロテクション」

ダブルムーン伝説から
アンデッドなどの怪物から身を守る透明な壁を発生させるというけっこう使える司祭の防御魔法
ほかのTRPGでも似た魔法があるがだとプロテクションフロムイービルとかになってるみたい

わざわざ昔のマイナーなシステムをひっくり返してひっぱってきたw
次は「よ」かな?

285 かきかん [ 2015/12/06(Sun) 00:20 ]
「ヨハン・C・コードウェル」

ダブルクロス3rd edition より
マスターレイス05 ヨハン君。
基本的にはPCのライバル的ポジションに持ってこられる御仁・・・なのだが、
いかんせん先人のディアボロスが(使い勝手やネタ的に)偉大過ぎたか。
イチャモンつけてPCに発破かけるには非常に有用な公式NPC。

次は「る」でございます。

286 ミドリガニ [ 2015/12/14(Mon) 08:46 ]
「ルシファー級」

今年の9月25日に出たばかりの最新TRPG、ガーデンオーダーから。
この世界観における人類の敵性体、ネフェリム≠フなかでももっとも強大なもの。
その体長は3〜4m、神話や伝説に登場する悪魔や天使に似た姿をし、あらゆる言語を理解し人とコミュニケーションをとれる知性(恐らくはそれ以上)を備えるという…。
ネフェリムやオーダー(超能力者)たち発生のメカニズムなどの根幹に関わっていそうなのだが、果たして彼らの素顔が明かされる日は来るのだろうか?

次は「う」



287 A・スミシー [ 2016/07/24(Sun) 19:41 ]
「ウィッシュ」

ご存知DAIG○氏の持ちネタ・・・のことではなく、古典TRPG「D&D」の究極魔法。
効果は「願いをかなえる」。
ゲーム中にジュースが飲みたいからパシってきてくれと願えばダンジョンマスターによっては聞いてくれるかもしれない。
冗談はさておき、私は一度だけこの魔法が封じられた指輪をランダムアイテムとして引き当てたことがあり、パーティーのピンチに使おうということになったが、もったいなさ過ぎて誰も使わなかったというエピソードがある。
いやだって、D&Dでパーティーのピンチってザラだったし・・・

次は「し、しゃ、じょ」など

288 ミドリガニ [ 2016/07/29(Fri) 16:37 ]
「ジョイフルジョイフル」

アリアンロッド2Eより、クラス「バード」を代表するスキルで、キャラクター1人を未行動状態にする呪歌。
『あと1手足りていれば!!』というシーンが少なくないTRPGにおいて、それを実現する数少ない手段の一つで、場面場面に合わせたキャラクターを配することで盤面を優位にすることが出来る。
半面、自身のメジャーアクションは実態上失われてしまうので、使用制限や重めのコストも相まって乱用は禁物。
筆者はこれを使うとき、「そーれもうひと踏ん張り!!」などと言いながら“チアガール”のように応援してる様を想像してしまうのだが皆様はいかがであろうか?

次は「る」

289 音速男爵 [ 2016/08/15(Mon) 18:45 ]
「ルーンアームズ」

アルシャード・セイヴァーより
ルーンナイトの初期取得特技でルーン装備が購入・常備化・装備できるようになる
イラストのせいか僕の中では装備した姿は仮面ライダーのイメージw

次は「す」「ず」

290 かきかん [ 2016/09/26(Mon) 00:08 ]
「スウィフティ」

アリアンロッド2Eより。フィルボルの種族スキル。
セットアッププロセスで移動できるだけといえばだけなのだが、ノーコストなのが魅力。
筋力不足で移動力が低くても、移動回数でカバーできるという、すばしっこさそのものである。

次は 「い」 です。

291 A・スミシー [ 2016/10/02(Sun) 23:04 ]
「インプ」

SWなどのファンタジー系RPGより。
悪魔や妖魔に分類されるモンスター。
鉤のある尻尾を持つ小型の悪魔といった姿で説明されている。
初級のモンスターのくせに飛行型で魔法を使う鬱陶しいヤツであることが多いようだ。
私はプレイヤーとして戦った事も、ゲームマスターとして出した事もあまりないように思う。

次は「ふ」「ぶ」「ぷ」。

292 あっしゅ [ 2016/10/09(Sun) 12:53 ]
「プリースト」

定番ですが(笑)
いわゆる「神官」職で、主に支援や回復を担当することが多いです。
ゲームによっては「クレリック」と呼ばれることもあります。

次は「と」「ど」。

293 あっしゅ [ 2016/10/09(Sun) 12:56 ]
「ドルイド」

そして連投(笑)
「プリースト」とは似て非なるクラスですね。
イメージや認識がヨーロッパ圏主体のせいか、採用しているゲームはあまりない気もします。
かくいうオイラもあまり理解してません(笑)

次は「と」「ど」

294 音速男爵 [ 2016/10/09(Sun) 18:27 ]
「特技」

システムによってはマニューバとかエフェクトとか別の名前になっている
ほとんどが戦闘で役に立つのが多いけど敵ももってたりするのがやっかい
クラスごとに特徴を現すような技が設定されているのでキャラクターを作るときは一番気になるところ

次は「き」「ぎ」

295 ミドリガニ [ 2016/10/18(Tue) 10:39 ]
試験も無事爆刺……もとい爆死したので久々に書き込み。

「愧拳術(きけんじゅつ)」

アラビアンダークファンタジーRPGゲヘナ〜アナスタシス〜より。
徒手空拳に地獄の風である愧風(きふう)を併用することで、拳を加速させたり巨大な魔物も投げ飛ばし、四肢を砕くことを可能とした格闘術。
その開祖は邪霊の力を借りたことを“愧じて”砂漠へ去ったといわれ、“愧(は)じる拳”、即ち愧拳術と呼ばれるようになった。
前衛術技の中では獣甲術に並び守りに優れ、成立させやすいカウンターを軸とし易い。
一杯殴ってあげると喜ぶのはきっとマゾヒストでなくサディストだからだろう。
極めるとTRPGなのにMAP兵器をばんばん撃ち出す、怖い。

次は「つ」、「づ」

296 A・スミシー [ 2016/12/24(Sat) 19:30 ]
「ツァトゥグア」

クトゥルフ神話TRPGより。
いまいちメジャー感のない、ヒキガエルみたいな顔をした旧支配者。
サイズはクトゥルフなどに比べると小さいようだが、従兄弟の関係らしい。

次は「く、ぐぁ、くぃ」など

297 音速男爵 [ 2017/01/14(Sat) 14:08 ]
「クイックヒール」

アルシャードセイヴァーから
イニシアチブで回復できる特技
他の回復特技はメジャーなど決まったタイミングでしか使えないのでいざというときにはとても助かる
シーン1回制限なのが残念

次は「ル」


298 ミドリガニ [ 2017/01/16(Mon) 12:50 ]
もうちょっとで300だイェーイ!!

「ルサルカ」

SW2.0、DX3、他
スラヴ神話に登場する水の精霊(或いは悪霊)。
地方により趣が大きく異なるが、透けるような肌の白い服の金髪美女、または緑の髪と瞳を持ち巨大な乳房を垂らした妖女であるとされる。
男性を誑かすなどして水に引き込み、溺死させるという。
SW2.0ではエルフに酷似した蛮族で、穏健なものから船を襲う邪悪な者までいる。
また、DX3でもリプレイにてこれをモチーフにしたキャラクターが登場した。

次は「か」

299 A・スミシー [ 2017/01/16(Mon) 22:51 ]
「神」

ファンタジー系RPGより。
・・・と思ったけど、ホラー系とかにも出てくる。
おおむねPCたちの上位存在にあたる。
力だったり、試練だったり、恐怖と絶望だったり、いろんなものを与えてくれるが基本的に自分では何もしない。
PCの出番がなくなっちゃうからね。

次は「み」、いよいよ300だ!

300 あっしゅ [ 2017/01/17(Tue) 22:27 ]
「ミスディレクション」

「誤誘導」とも呼ばれる。
情報提示に関するGMのテクニックのひとつ。
上手にやるとPLが気が付かないうちにGMの術中にはめることもできるが、上手くいかないとPLの混乱を拡大させるだけだったりする。
さらにはシナリオの盛り上がりが左右されることがあるとかないとか

次は「ん」、じゃなくて「し」「じ」「しょ」「じょ」など
300番だー!


←戻る 全部 次50 ↑先頭
  Name E-Mail
  

read.php ver1.4 (2001/10/6)